河川をきれいにするということ

日曜日もまた近くの山へ行って見ました^^
 
山道を歩いていると、道の向こうから鳥が飛んできました??
こんなところを飛ぶのは、クロツグミかな?と思って見ていると。。。
そのまま私の横を通過しました。
 
すれ違う瞬間を目で追うと、何と真っ赤(@_@)
またしても、アカショウビンとニアミスで目が合いました^^;
 
飛んだ方向へ少し移動すると、真上から声が聞こえましたが、
葉がよく茂っているので姿は見えませんでした(ーー;)
 
この時期、鳥たちは子育てに忙しいらしく、なかなか良い場所に出てきません。
私の相手をしてくれたのは
 

image3344

image3345

 
近すぎてはみ出したサンコウチョウ

image3347

そしてアサギマダラをまた見かけました(^^)
0562 
先週撮って載せ忘れていたマガリケムシヒキ
0561

午後は買い物ついでに海岸沿いを走りました。
北帰行を忘れたハクチョウを覚えてますか?

羽が生え揃ってはばたいていました^^
0556

ハマヒルガオ

0560

ハマボッス
0558

abendさんにツルナと教えていただきましたm(_ _)m
0557

となりのくまたさんにヒメヒオウギスイセンと教えていただきましたm(_ _)m
0559

海岸沿いでは鳥がほとんど見られない時期ですが、
この時期ウグイスバンオオヨシキリなどが子育てをしているはずの河口へ到着すると。。。
葦や木などが茂っていたはずの河岸は見事に何もなくなっていました(@_@;)
小鳥だけではなく猛禽類も姿を消し、サギが1羽佇んでいるだけでした(ーー)
1ヶ月くらい前に見た光景とはあまりに様変わりしていて、
写真を撮ることさえ忘れてしまいました(^^ゞ
 
近くにあった看板には「河川をきれいにしています」と書かれてありましたが、
植物を伐採して何もなくすことがきれいにすることだっけ?と疑問が。。。。
植物やその周辺で生きていた微生物には水を浄化する作用もあったはずだし
繁殖期の今、多くの生物を犠牲にして何の効果があるのでしょう??
傷ついた野鳥を保護する目的でも、届出をしなければ飼育が出来ないほど厳しい規制があったり、
堤防をコンクリートにしたあと、葦などの植物をわざわざ植えている川があるというのに。。
 
堤防工事などをするとかなら分かるにしても、河川をきれいにするのなら
増水で流れ着いたゴミを回収すれば、充分きれいになると思うのは私だけだろうか?
普段見ても自然豊かで、とても汚い川だと思ったことはないけど。。。
 
 
  1. #1 投稿者: たんぽぽ (2009年7月7日 - 10:13)

    アカショウビンさん、おしかったですね(^_^;)マガリケムシヒキって、ハエの仲間かな?海岸沿い、覚えていますよ。きれいな花ばかりですね(^-^)河川の件、残念ですね。私も流れ着いたゴミを回収すれば、きれいになると思いますが・・・

  2. #2 投稿者: アカゲラ (2009年7月7日 - 13:35)

    こんばんは。アカショウビン様が アカショウビンさんから ガン付けをされたんですか(^J^)。変な 仲間  とでも 思ったのでしょうかね(^J^)。税金の使い道は 他にもあるでしょうね(>_<)。自然を守ろうというご時勢に,自然を壊して 川をキレイにしましょうとはね・・(>_<)河川をキレイにするなら もっと 植物を増やして 自然浄化作用をすすめるとか,ごみは 撤去するとか ほかに 方法がありそうなもんですが・・。これだと ゴミが 海まで流れていきやすいようにしただけですかね(>_<)。このような例は いたるところで行われているんでしょうね。ウトナイ湖の コブハクチョウの雛は 成長して 親子連れで 泳いでいましたよ。地元の人が 毎日観察しているということでした。雛は 4羽孵化して 1羽は その日のうちに トビに連れ去られたということです。4羽でも少ない数ですが 2羽は 成鳥になるまでがんばって欲しいところです。

  3. #3 投稿者: モドキ (2009年7月7日 - 14:16)

    ニアミスしてみたいな「アカショウビン」ほんと、そんな素敵なニアミスに遭遇できる道を歩きたいもんです。そんな道がいつまでもあることを心から願いたいですね。「河川をきれいに」して欲しくありませんね。せいぜい土手の補強とゴミ掃除くらいで充分ですね!

  4. #4 投稿者: ポン太 (2009年7月7日 - 15:40)

    こんばんわこの時期は鳥達も忙しくて遊んでくれないんですね~行政は「河川をきれいにするの」の意味を取り間違えていますね!自宅の近所の川も森林を伐採して野球場を作ったりとただの環境破壊になっています(+o+)根本的に変えないといけないです!

  5. #5 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 00:22)

    アカショウビンとはニアミスに終わりました(ーー;)姿を見られただけでもハッピーになれますけどね^^マガリケムシヒキはハエ目ですね。どちらかというと、アブと言ったほうが近いと思います。海岸に花がたくさんあるかなと思ったのですが、時期が遅かったようです。ハマナスの自生地に立ち寄ったのですが1ヶ月以上遅かったようです(笑)来年は事前に調べようと思いますm(_ _)m確かにゴミが目立つ場所もありましたが、それだけ回収すれば労力も少なくてすんだと思いますね。

  6. #6 投稿者: Nami (2009年7月8日 - 00:34)

    アカショウビンサン、声は何度も聞いていますが、お姿はチラッと見たことさえないです。(;_;)ニアミスなんて、うらやましい~~~♪ ”アオバト”って黄色? 何かかわいい♪ (*^_^*)自然破壊には憤りを感じます。自然に手を入れるのは、それがどうしても必要な時とか、そうしなければ人間の生活が危険にさらされるというような時だけにしてほしいと思います。何もない状態にしてきれい???・・・全く理解できません。

  7. #7 投稿者: abend (2009年7月8日 - 00:35)

    わからない上の花 我が家はナマチシャと言ってました。味噌汁に入れて食べたりしてましたよ。別名ツルナと言います。たぶんそれかと・・・下の花 私も名前が思い出せない。我が家の実家にもあったのに。アオハトって綺麗ね~^^ちょっとインコかと思ってしまった。

  8. #8 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 00:42)

    暇人 アカゲラさん、こんにちは♪しょっちゅう同じ山へ行っているので、アカショウビンに目を付けられているようです^^;日本海側なので大陸から漂着するゴミが大半だと思いますが、目立つほどのゴミではなかったです。空港を作ったり原子力発電所を作ったりする時は、周囲の環境のことが騒がれますが、今回のような工事はおそらく住民にも知らされなかったのではないでしょうか?騒音とか原発事故とか影響がわかりやすい場合は、自然環境を盾に反対したりするけど、本当に自然環境のことを思っている人は少ないのかもしれませんね(-""-;)今回、大量のゴミと化した伐採された木々などが、どこに運ばれどう処分されたかも気になるところです。コブハクチョウは、トビのところへ養子に行ったわけではないですね(笑)残りは元気に育って欲しいですね^^

  9. #9 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 00:54)

    アゲハ モドキさん、こんにちは♪アカショウビンとのニアミスは時々あるのですが、見通しが悪い山なので、止まっている姿はなかなか見ることが出来ませんね(ーー)いちまでも残ってほしい道ですが、年々周りの木が生長してトンネルのようになっているので、車を傷だらけにしながら通行しています。来年は麓から徒歩でなければ到達できないかもしれません(-""-;)河川はまだ何らかの工事が続くのかもしれませんが、必要以上に手を加えてほしくないですね。

  10. #10 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 01:10)

    ♂ ポン太さん、こんにちは♪今の時期、餌運びのため木々の間を飛んでいく鳥はたくさんいるのですが、都合のいい場所には止まってくれませんね(-""-;)おまけに葉がよく茂って見通しが最悪です(ーー)こちらでも森林の伐採は行われていて、ほとんどは杉や檜の植林のためです。一方で枝打ちをせずに放置されている山が多い状況で理解に苦しみます。針葉樹林を好む生き物もいるので、針葉樹をなくせとは言いませんが、クマやイノシシなどの野生動物が、人里に近づくようになった原因でもあるし、広葉樹が減って保水力がなくなれば、ダムの建設や堤防の改修も必要になるし、自然に良いことは全くないような気がしますね。

  11. #11 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 01:26)

    Namiさん、こんにちは♪アカショウビンは深い森に棲んでいて、行動範囲も広いので姿を見るのは難しいですね。鳴いている時は見通しのよい枝先に止まっていることがあるので、チャンスです^^ニアミスが多いのは比較的谷底のような場所で、よく行く山は谷に沿って道があるので、年に何度か数メートルの距離で出会うことがあります(*´∇`*)アオバトは黄緑のような色で、写真は2羽とも雄ですが、雄は羽に赤紫色の部分があります。鳴き声は♪ア~オ~ア~オ~♪と鳴きますよ^^沖縄はマングローブなどが、大切に守られていることでしょうね。自然は必要以上に手を加えないことが大事だと思います。伐採は1ヶ月でも、元に戻るのには何十年、いや戻らないかもしれませんね(-""-;)

  12. #12 投稿者: アカショウビン (2009年7月8日 - 01:36)

    abendさん、こんにちは♪ツルナで検索したら出てきましたm(_ _)m花の部分をきっちり撮っておけばよかったのですが、後で名前を調べるのに困りました^^;これ食べられるのですね。確かに野菜のような葉の感触がありました^^アオバトは野鳥とは思えない色合いですね。熱帯に棲んでいても違和感のない感じがしますね(*´∇`*)

  13. #13 投稿者: くまた (2009年7月8日 - 07:01)

    またもやニアミスでしたか・・(-_-;)アカショウビンさん(本人)、ひょっとしてアカショウビン(友鳥)にからかわれてたりして^m^アオバトさん、黄色い頭がオチャメですね。真正面から見た 飛んでる姿は羽根突きの羽根みたい。サンコウチョウさん尾羽が長すぎるから・・^^;  ハクチョウさん、北に帰らないの~(笑緋色のお花は「ヒメヒオウギスイセン」だと思いますよ^^どんな環境を好ましく思うかは人それぞれですよね。たとえば・・家の近くの公園はクローバーなどの草を生やしていて、時々業者の方が草刈をしてくださいます。たまには草が伸びすぎているかな・・と思うこともありますが除草剤などを使っている様子もなく私としては安心できる自然風な良い公園だと思っていたのですがどうもそうは思わない方も少なからず・なようで、少し離れたところにあるいつ見ても草一本生えていない公園の方が良いという意見もけっこう耳にします。住みやすさや自然に対する感覚は本当に様々ですから、問題は複雑ですね。でも、人間だって自然の一部なのにね・・と小さく言ってみたりして^^;

  14. #14 投稿者: 頼基 (2009年7月8日 - 09:28)

    野生動植物に関する法律と、開発の矛盾は色々な場面で考えることがあります。トキとコウノトリも、あれは中国とロシアの「外来種」の筈なのに、なんで放鳥したり、それを「日本の空に復活」と報道するのか分かりません。見た目が同じように見えても、遺伝子レベルでは絶対日本の絶滅した固有種と違う筈ですよね。国家が外来生物の増殖と氾濫に手を貸している気がしてなりません。現代人の目で見ると、あまり青くないのにアオバトですね。頭や首の黄緑をアオと表現したのでしょうかね。風力発電の風車、随分並んでいるところがあるんですね。今回の花は・・・・・abendさん、くまたさんに丸投げです(苦笑)。

  15. #15 投稿者: Natalie (2009年7月9日 - 01:18)

    鋭い指摘です、私たちが子供の頃に遊んだ川や池は、もはや無く、コンクリートや、ひどいものになると建物が建っていたりする。。。時代の流れなのか。昔の子と今の子・・・どっちが幸せなんだろうなぁ。。。自然に囲まれたおおらかな大地で育つと、絶対悪の道にはいかないよね。。。

  16. #16 投稿者: アカショウビン (2009年7月9日 - 01:34)

    となりの くまたさん、こんにちは♪ニアミス、まぁ、いつものことですね(笑)アオバトは、きれいな鳥ですが、日差しが強すぎてちゃんと撮れませんでした(ーー)たまに近くで見ることもあるのですが、完全に保護色なので、先に気が付かれて逃げられます(-""-;)正面から見ると丸くてずん胴ですね^^ハクチョウは根を生やして、この地で骨をうずめる覚悟をしたようですよ。「ヒメヒオウギスイセン」園芸品種なのですね。藪の中にポツポツと生えていたので、てっきり自生種なのかと思いました(^^ゞそうなんですよね、人それぞれ利害関係は違うし、私も含めて結局自分のことしか考えない。野生生物が絶滅したからといっても誰も困らないし、あなたのものじゃないから好きにしてもいいじゃないと言われれば全くその通り!考えれば考えるだけ哲学的な問題になりそうです^^;鳥見をする行為でも、ガソリンを使って移動すれば環境破壊だし、鳥が驚いて逃げれば、ストレスを与えていないはずかないですからね(-""-;)人間が絶滅の危機に瀕したら、ようやく自然のことに気が付くのかもしれませんね。

  17. #17 投稿者: アカショウビン (2009年7月9日 - 02:07)

    中務 頼基さん、こんにちは♪法律も、所詮は人間が机上で作ったものだから、いい加減なものですよね。トキは中国に生息するものと遺伝的に同じ種ということになっていたと思います。なので日本では今のところ野生種絶滅であって完全な絶滅とはなっていません。ただ少ない個体数での繁殖なので、遺伝的にものすごく近くて伝染病などで一気に絶滅するリスクは非常に高いと思いますね。一応国内数箇所で分散飼育されることになっていて、こちらでも、ここ1~2年で飼育が開始されるはずです。コウノトリは今でも大陸から渡る個体が僅かにいるようですよ。ヨーロッパに生息するコウノトリは少し種が違うようですね。アオというのは私も気になって、調べてブログにしたことがあるのですが、古来日本では色を表す言葉が、「白」「黒」「赤」「青」の4つしかなく緑色や灰色までも青と表現していたようです。アオゲラ、アオジ、アオサギ、アオアシシギなど緑や灰色のものはアオと呼ばれていますね。他のものでも「青葉」「青菜」「青紫蘇」「青葱」「青虫」など緑色を青と呼ぶのはその名残のようです。風力発電は海岸沿いに増えてきました^^最近の設備は昔のものより巨大化していて、プロペラの先端まで125mと巨大な観覧車並です(@_@)春先にはもっと大規模に設置してあるものを撮りに行ったのですが、欲張って全部写真に入れたら、風車が米粒のようになってしまい没になりました(笑)今後も判らない植物が出てくると思うので、そのときまた力になってくださいm(_ _)m

  18. #18 投稿者: アカショウビン (2009年7月9日 - 02:20)

    。 Natalieさん、こんにちは♪動物や植物のない、無菌室のような場所を善しとするかどうかだと思うんですよね。私も都会のきちんと整備された空間にあこがれた時期もありましたが、田舎に帰省した時、道端に咲く草花が目に入って、自然の中で暮らすのも悪くないなと思うようになりました^^最近は、人ごみの中に行くことも億劫になりました(^^ゞ今の暮らしも、それなりに満足はしていますが、都会と田舎どちらで暮らすのがよいかといわれると、今でも結論が出ません(?_?)

  19. #19 投稿者: Natalie (2009年7月9日 - 07:04)

    同じく・・・・今の私の場合、都会でしか生きられないような気もします。。。年金生活のみになったら、迷わず田舎暮らしを選びますけどね^^。

  20. #20 投稿者: アカショウビン (2009年7月10日 - 02:10)

    。 Natalieさん、こんにちは♪やっぱりネオンは必需品なのでしょうね( ̄▽ ̄)迷わずですか?寂しくないですか~~??一人ぼっちで晩酌になっちゃいますよ(笑)

  21. #21 投稿者: Natalie (2009年7月10日 - 04:07)

    「年寄り」って呼ばれる年齢になっちゃうと、さすがにこの世への未練はないような気もします・・・。妻から離婚を切り出されており、子供たちが巣立ったあとはおそらくかなりの確率でそうなります。そうなったら、どうしようかなぁ~~~って時々考えるけど結論が出ないままです(^^:)。

  22. #22 投稿者: アカショウビン (2009年7月10日 - 06:31)

    。 Natalieさん、こんにちは♪リタイヤした人って元気ですよ^^時間もたっぷりあるし、今まで出来なかったことにはまって燃えるんじゃないかな?まぁ健康であるという条件付ですけどね^^離婚は経験がないからアドバイスできませんよ~(笑)でも一人というのは後悔すると思いますね。元気なうちはいいけど、ボケたり入院などすると本当に大変ですよ。

  23. #23 投稿者: Natalie (2009年7月12日 - 12:39)

    幸せな結婚生活のようで、羨ましいですよ(‘◇’)ゞ確かに老いてひとりなんて、寂しすぎる…とはいえ、今の状況を打破するすべが無いの…(>_<)

  24. #24 投稿者: アカショウビン (2009年7月13日 - 04:01)

    。 Natalieさん、こんにちは♪私はごくごく平凡ですよ^^そう思ってるんだったら、少しでも何か変えたほうがいいんじゃないかな?プレゼントとかそういうことじゃなく、日常的なことをね(*^-^)心当たりはあるんでしょ?

くまた への返信 コメントをキャンセル