「ヘラシギ」カテゴリーの投稿アーカイブ

秋の遠足Part2は、秋の大収穫祭!

20日は秋の遠足第2弾です。

葦原でオオヨシキリを可愛くしたような、これまでに聞いたことのない声がしたので、
姿がよく似たセッカが多い場所なので、セッカ以外が撮れることを期待しながら、姿が見える一瞬を撮影しました。

帰って図鑑で確認するとやはりコヨシキリでした。
image5139

image5140

今回が初撮りだと思ったのですが、2年前に撮影したセッカの写真を見直したら、
一枚だけコヨシキリの写真が交じっていたので、どうやら2回目だったようです(笑)
今まで私の中では曖昧だった、セッカとコヨシキリの識別ポイントがはっきりわかったので、結果オーライです(^_^)

チュウシャクシギ
水辺の鳥なのに、意外とこんな場所で見ることが多いですね。
image5141

image5142

image5143

image5144

アマサギ
image5145

ダイサギ
image5146

コサギ
image5147

チュウサギ
image5174

中央がチュウサギ、右の大きいのがダイサギ、両サイドの小さなのがコサギ。
3種同時に写真が撮れることはなかなかありませんが、
比べると結構大きさが違いますね。
image5148

アオアシシギ
image5149

右はタカブシギ
image5150

タカブシギ
image5151

ユリカモメ
image5152

オバシギと左端はハマシギ
image5153

image5154

↓実はこのヘンテコなのが本日の主役ですが、詳しくは後ほど・・・
image5155

image5158

ハマシギ
image5175

オオソリハシシギ
image5159

イソシギ
image5160

コガモ
image5162

オナガガモ
image5170

マガモ
image5173

クロハラアジサシ
かなり前に、遠くでボケボケの証拠写真を撮ったことがありますが、近くで見られて大満足でした(^_^)
完全に冬羽に換羽しているようで、アカショウビンのような腹黒ではありません(笑)
image5164

image5163

image5165

メダイチドリ
image5166

image5167

ムナグロ
image5168

ダイゼン
image5169

トウネン
image5171

トビ
image5172

♪あなたもオオバンに変わりますか~♪
image5161

この日の最大のヒットはヘラシギで初見ですヾ(=^▽^=)ノ
最初白っぽいのでミユビシギかと思ったら、アラビックリでした(ノ゜⊿゜)ノ
日本では絶滅危惧種ⅠA類で、野生種絶滅のトキを除けば
最も絶滅の危険性の高い鳥とランクされていて,
有名どころでは、コウノトリやヤンバルクイナと同じランクです。
image5156

image5157

繁殖地はロシアの一地域のみで2008年調査で僅か150~320番と推定されているそうです。
これはジャイアントパンダより遥かに少ないですね(゜_゜i)
スズメほどの小さな渡り鳥で、1970年代の2000番から急速に数が減っていることを考えると、
絶滅は本当に時間の問題なのかもしれません。

日本で絶滅危惧種ⅠA類に指定されている鳥類は、現在21種で、
このうち私が完全な野生個体を見たのは、クロツラヘラサギに続きようやく2種目です。

一度見てみたい鳥ではあったのですが、自力で発見できるとは思っていなかったので、
アカショウビンの「頑張って探そうリスト」にも入っていませんでした(^^ゞ
トウネンなどに稀に交じっていることがあるそうですが、オバちゃんと一緒とはね~

誰もが簡単に見られる鳥が見られない一方で、こんなラッキーなこともあるものですね。

おまけです。
波に揉まれている、海草のようなものが目に入ったので、波が引く瞬間に写真を撮ってみると・・・(@@;
かぎ爪ですし、足には黄色い部分が見え、嘴は白っぽい感じです。
トビやミサゴクラスの大型の猛禽のようにも思われますが、
こんな黒い羽の猛禽は思いつかないので、何でしょう?
体に比べて、頭が大きい気もするし、羽はカラスぽいかなぁ?
嘴の形が見えないのが残念・・・
1853

こちらも絶命(-人-)
1854

23件のコメント