「ヤマドリ亜種シコクヤマドリ」カテゴリーの投稿アーカイブ

炎の鳥

連休も後半の4日には、ボチボチかな?と思って出かけましたε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
昨年は飛来が遅く、GW中には声を聞くこともありませんでしたが、
やっぱり本物のアカショウビンは飛来していて、私のすぐ横を飛んで行きました(^^)ノ””
残念ながら、この日画像は撮れませんでしたが、シーズン最初でいきなり姿を見られて幸せでした(^_^)ミソサザイ
体長は僅か10.5cmと、日本で見られる野鳥の中でも最小クラスです^^
スズメが14cmほどですので、いかに小さいかがわかると思います。鳴き声は、超ソプラノで想像以上に声量があります♪
以前、携帯電話での録音を試みたことがありますが、音が高すぎて、全く録音できませんでしたm(_ _)m
巣材を運んでいたので、この奥に営巣中だと分かりましたが、
普段は広げない、尾羽を扇型に広げ左右に振りながら、巣はここだよと教えてくれました。

image4583

さらに両羽まで広げて、張り切ってアピールしています(^^)
image4611

横向きなので分かりづらいですが、普通は尾羽を立てるだけです。
image4584

カケス
image4585

ウグイス
image4586

夏の黄色といえばキビタキ
image4587

夏の青といえばオオルリですが、それより圧倒的に撮るのが難しいコルリを撮ることができました^^
image4588

ここで夏の赤、火の鳥アカショウビンが撮れれば3色揃い踏みですが、
代わりに炎の鳥ヤマドリが登場したのは、出来過ぎです(*´∇`*)
image4589

image4590

何何、見えにくいって?
ここならどうですか!
image4591

image4592

もっと高いところがいいんですか?
image4594

ヨイショヨイショ
image4593

ん~アカショウビンさんに気に入ってもらうにはもう少しかな?
image4595

お立ち台に昇って、これで完璧でしょ(^^)ノ
image4596

巨木なので、小さく見えますが、雄の体長はキジの81cmよりも大きく125cmもあります(@@
体長だけで見れば、これより大きな日本の野鳥はオオハクチョウやコブハクチョウ、タンチョウなど
ごく一部の超大型水鳥だけなので、存在感も抜群です(^O^)

キジと同じく、地上で生活する鳥ですが、
どこかで木に登ることもある、と聞いたことはありました。
実際に見ると、まるで幻を見ているような光景でした(*゜▽゜)ノ
山に棲む鳥の中では、撮影難易度も最上級ですが、
木登り+保呂打ちが見られて大満足!

写真としては、小枝が邪魔だったり、光がもう少し綺麗に当たっていれば・・・
など残念な部分もありますが、これまで色々な鳥の写真を撮ってきた中でも、
最も印象深いシーンとなりました。

この写真を撮った後、全身の力が抜け、
ヘナヘナと暫く座り込んでしまいました(^^ゞ

夏に撮ることのできる三原色としては、
アカショウビンをも超える、最高の組み合わせでしょうね(^_^)v

プラスアルファで、こちらの夏山で見られる鳥としては、最小と最大の競演でもありました(*^-^)

(亜種ヤマドリと亜種シコクヤマドリが隣接する地域であることから、
両亜種が観察される可能性がありますが、
腰の羽縁が白いのに対し、翼や肩羽の羽縁が暗色であることから、
シコクヤマドリと推定されます。)

18件のコメント